こんばんは。
ズボラさん、不器用さんの味方リエです。
クリスマスケーキ、
あれ、
冷凍です。
だいぶまえから
作ってストックしてるの。
町のケーキ屋でバイトしてた友人情報(笑)
さて、先日、ケーキを習ってきました。
えー、まじで
まじで苦手なんです。洋菓子作るのが!!
あの、繊細さと、芸術性を求められる感じ。
あたしには、、、、皆無だわ。
でも、せっかくなので何かヒントをもらおうと
思いレッスンに参加してきました。
私は、完全にど素人です。
正直、手とり、あしとり教えていただきたいんですが・・・
隣の席でレッスンしてるマダムの声が多きすぎて
私たちのグループの先生の声が聞こえませんでした。
なんども、先生の方に顔をよせ、一生懸命聞こうとしますが
声を大きくしていただけないので・・・断念しました。
先生も私たちが作業してる途中で用具を準備したり
色々とみてくれるわけではないので・・・
小さなトラブルが続きました。
マスカルポーネを練る場面で
私たちグループはやりすぎて油分が分離してしまったり、
ぜりーが途中で固まったりとトラブルが起きました。
ここで先生がどんな対応をしたか・・・
→ゼリーはふたたびあっためてリカバリーできました。
しかし、分離してたチーズはどうしてにもできませんでした。
で、20分くらいかけて
マスカルポーネとクリ一ムチーズを一体化させるために
粒をつぶす作業が必要になりました。
結局見た目はまったくわからない状態まで
もってくることができて、どうにか完成できたけど
講師の在り方をところどころ考えさせられるレッスンでした。
そーゆーいみでも、大満足は時間でした(笑)
本日の学び
①講師業は下ごしらえが7割
②生徒に声が届いてるか確認をすべし
③リカバリーの方法も教えるべし
④リカバリーできない点は講師は目を離してはダメ
⑤ケーキは洗い物がめっちゃ多い。(使ったボウル15個以上)
⑥ケーキレッスンの材料は驚異的に多い(先生、用意ありがとう!)
いやー、
学び多い時間でした。
なんだかんだで、楽しかった。
何かを作るって、何かを学ぶって、
楽しいわーーー。