今すぐできる風邪対策!西洋の発酵と日本の発酵を比較してわかったこと

友人に
先日習ったこのかわゆい羊羹を
出し忘れた
ど阿呆のリエです。

読んでくださりありがとうございます!


暦の上ではもう春(≧∀≦)
敏感な方は花粉が飛び始めてる!
なんて言ってました~。

日本も数十年前までは旧暦文化。
が、戦後ドッと西洋文化が流れ込み、
食生活も激変して参りました。
じつは、
諸外国に比べて、
類を見ない位のレベルで
食文化がガラッと様変わりしたが
日本だと言われてます

その弊害で起きているのが

アトピーやアレルギー、
成人病といった疾患と言われてます。


こんな時期、

風邪には発酵食品!


なんて流行ってますが、
発酵食品って言えば、
大体の方がヨーグルトやチーズ?とか
仰います。


んが!

果たしてそう?

日本の風土に馴染んだ発酵食品といえば?
→味噌や醤油や糠漬け


では
西洋の発酵と日本の発酵の違いは?

日本は低温で
かつ、ゆーっくりと時間を費やす発酵。

味噌とか最低三ヶ月かかるしね。

一方ヨーグルトやチーズは高温で比較的短時間で済むもの。


目の色や肌の色
先祖が食べてきたも
更に
腸の長さが違うから

体に有効な乳酸菌が
微妙に違います!!


じゃあ、
今から出来る風邪対策は


ズバリ


本物の味噌を使った
一日一杯以上の味噌汁です!!!


企業の宣伝に流されずに

体を整えるのは
以外に身近にありますよ♪







『ゆるナチュラルに手作りを楽しむ会』's Ownd

市川市妙典行徳より☆ 忙しいママさん、ずぼらさん、不器用さんを応援! 大分県出身アレルギー持ち2児の母RIEがお届けるする 手作りのハードルを下げて子供のMIRAI(未来&味蕾)を守るパンと和菓子のワークショップを開講中。 子連れ大歓迎/節句菓子/季節の手仕事/発酵食品/

0コメント

  • 1000 / 1000