こんにちは。
ズボラさん、不器用さんの味方RIEです。
おうちの中の湿度計は乾燥マーク・風邪注意マークが点滅しっぱなしです。
ドラッグストアに行くと、クレベリンとマスクコーナー、ハンドクリームなどが充実しはじめて
冬の薬局商戦が始まったと圧巻されてきました。
前回のブログで、
我が家は、数年前から風邪をひかなくなったと書きました。
中庸な食事をとる、簡単なお手当をするなどを取り入れているお蔭ではありますが
そももそ、なぜ風邪をひくのか?
整体の先生、ヨガの先生、食養生の師などの話から
色々と私なりにまとめると・・・
風邪をひく理由
①体を休める必要がある→その後からだが整う
②排毒するため
風邪をひいたり、体調を崩しやすい方は
体に不要な添加物や加工食品などを多く摂取してたり、
消化に負担のかかるものを体をキャパ以上に食べてたり、
ジュース・アイス・生野菜果物・甘い物を取りすぎてたり
ざっくりこんなかんじですかね。
偉そうなこといってますが、
我が家もホテルバイキングとか、帰省してごちそう三昧すると
体調をくずす予兆が出始めます。
そんなときは、
さっと粗食にして(一汁一菜)にして
内臓を休めてあげてます。
なにを食べたら風邪が治るの?
なんて皆さん質問されますが、
風邪の時は、小食もしくは絶食でもいいくらいです。
食べたら、ウイルスと戦うべきエネルギーが消化に使われてしまい、
風邪が長引きます
あ、水分補給はしますよ。
(イオン飲料はあげませんよ→詳しくはこちら)
私も、頭痛がしてしたり、
寒気があるときは
梅番茶とかのんで、
あったかくして、早めに寝る!
足湯して、体を温めて、寝る!
とにかく寝る(笑)
もう一つ、
風邪をひいたら、
「あー、体が休みたがってるんだね。おつかれさま、自分(笑)」
そうやって、
自分をいたわってあげることも大切。
気が付いてあげると、
認めてあげると
体は「良くしよう、いい方向へ向かわせよう」とする作用があるんです!
さ、
これを読んだ方、
風邪の予兆を感じたら、
まず、ここ数日の食生活、生活を振り返りってみてください。
必要なのは、休養?デトックス?両方?
風邪をよくひくおこさまをおもちのママさん!
添加物、砂糖、あげすぎてないですか?
お子様の心の声をきいてあげてますか?
食べ物の排毒だけでなく、心の声を出すことも排毒です。
風邪をひくことは体を整えるチャンスです!
0コメント