炊飯器を手放して気がついたこと

こんばんは。

読んで下さりありがとうございます!

皆さん、炊飯器お持ちですか??

多分かなりの方が持っているかと思います。

私も数ヶ月前まで普通に使ってましたが、

引越をきっかけに手放して、

しばらくたちました。

もともと

土鍋やらル・クルーゼやら、圧力鍋やらで
ご飯を、たいてたりしたので

さして不便は感じませんでしたが、

先日

初めて

あ、やっぱりほしい!

いや、我が家には必要や!!と、思いました。


だって、炊飯器ないと、




①甘酒を炊飯器で仕込みできない

②ふかしいもが出来ない※水が少なくてすむからめっちゃホクホクに炊けるの❤
火加減見なくても良いし!

③外出前に仕込んで、帰宅時間に合わせて炊飯出来ないとか、朝ご飯ぴったりの炊きあがりが出来ない

④たまにつくる炊飯器ケーキもできない
※炊飯器ケーキは、オーブンで焼くよりしっとりして大好きなもんで、、、。

うん。
やっぱりほしい!!

炊飯器は、無くても生きていけるが、

炊飯器以外の使い方をしてる人にとっては

炊飯器は万能な調理器具である!!


と、認識しました。



③は、

お出かけ前に仕込めないから
帰宅してバタバタ炊くようになってしまい、
なんか、
プチストレス(笑)

あと、朝寝坊できない恐怖感ハンパない(笑)



甘酒のために、発酵器かっても、置き場ない。。
よって、甘酒は、気が進まないが、魔法瓶でしようかな

なんて、色々思考がめぐります。


玄米が旨く炊ける炊飯器がほしい!




『ゆるナチュラルに手作りを楽しむ会』's Ownd

市川市妙典行徳より☆ 忙しいママさん、ずぼらさん、不器用さんを応援! 大分県出身アレルギー持ち2児の母RIEがお届けるする 手作りのハードルを下げて子供のMIRAI(未来&味蕾)を守るパンと和菓子のワークショップを開講中。 子連れ大歓迎/節句菓子/季節の手仕事/発酵食品/

0コメント

  • 1000 / 1000