おはようございます ご覧いただきありがとうございます 2日目も、 消えてしまった記事をどうしようか迷っている りえです (笑)うじうじ。
昨日父から変なメールが来たので ふと父方の祖母のことを思い出しました
90過ぎて、痴呆と、視力の低下はあるもんの、体だけはまだまだ元気なおばあちゃんです。
幼い頃の私は別府にいる母方の寺やその周辺の方と多くの時間を過ごしましたが 、
父方の祖母の影響も受けています。 そんな父方の実家が 日本一住みたい田舎の宇佐でした(笑)
記事はこれ→https://matome.naver.jp/odai/2143294915660656801
家の裏側に 家よりも大きな庭があり
そこで野菜を育てて
毎朝の味噌汁の具はそこで調達
庭にはニワトリを飼っていて、
朝ごはんにはとれたての 卵を少しだけをいただく
鶏の餌は調理で出た野菜くず
残飯は畑の肥料
母屋と離れの間にある坪庭には 漬物のつぼ
喉に効くかりんの木を育てたり
どくだみをほしたり
サイズの合わないニットは、解いてまた編みなおしたり・・。
洗剤を使わなかったり、、、。
生活の知恵 たくさん 駆使してる昔ながらのおばあちゃんでした。
父方のひいおじいちゃんやおばあちゃんが地元の神社 に勤めていてたこともあり
私と、私の弟は
地元の氏子さんたちに混ざり
かわいい衣装を貸して頂き、
(画像はお借りしてます)
神宮の夏越祭や
御田植祭などに特別に参加させていただきました。
高校の時は巫女のバイトもさせていただきました(笑)
昔話はさておき
私は かつて食にかんしてはかなりミーハーで、
ブームには必ず飛びつくような類の人間でしたし、
スーパーフードの 類いは割と手を出してます
(父が美味しいものを探す仕事(笑)だったからよけいにね・・)
でもちっとも便秘は治らなかったし子供は健康にならなかったし、私は体調を壊しました。
この経験からいろんな考えを改めてやっと自分の軸ができました。
これにはするのがいいよ この食べ物は ここに効くよ
この行事は××用意しなちゃ・・!!
そんなことを私に 聞かせてくれた色んなおばあちゃんの知恵を残したくて
そこには薬膳の知恵が隠されてることもお伝えしたくて
少しでも活動ができるといいな(*^^*)
0コメント