今回は、完全に個人的見解をまとめてます。
今までの私の身近な人をざっくりと、見てきて
さらにかつての私も陥ったことを踏まえて
なーんとなく、感じてることをまとめてみたくなったので書きます。
あー、そうかも!わかるーって方、教えてくれると嬉しいですw
さて、友人で何人かお肉、たんぱく質大好きっこが居ます。
共通すること→①寒い地方の血が流れてる
②エネルギッシュな性格→動物の気(陽の気を多くもらってる)
③パパより、ママが何でもする(戦闘態勢なんで、気を張ってる)
比較的のんびりな方よりも、気を多く使うので、
肉から動物の気をもらう必要がある。
で、とりすぎてる場合もあります。
で、とりすぎてる陽の気をただすために陰性の甘い物、お酒、に走る気がします。
甘い物や、お酒って陰性のもので、体を緩めますので。
普段、肩ひじ張って生活してると、
体緩めたくなるよね。
子供が寝たら、ほっとして、甘い物食べたり、お酒のんだり。。。体を緩めたいんです。
(かつての私よ(^_-)-☆
引越して、私も、
気の消耗が激しいときは、
「お肉ーーーーほしー」ってなってる。
あと、
寒い日に
無償にお肉がほしくなるときもあります。
「甘い物、なんでもいいから甘い物がほしい」
そんなときだって、たくさんあります。
ただ、
お酒や甘い物食べすぎると頭痛くなって、
体がおしえてくれるようになりました。
さて、日本人の気ってどこからくるかしってますか?
お肉で陽の気が高まるって買いましたが、
肉じゃなくて、
本当に必要な気を養うのが、
米です。
米やで、米。
小麦ちゃうで。
昔の気って漢字ね
氣
これの中に米があるでしょ。
それくらい、お米は大切なんです。
朝ごはんにパン食べて、
昼にラーメン、
おやつにクッキー
そんなんじゃ
じゃ、氣も補充できませんよ!!
0コメント