精進薬膳って何⁉

こんにちは!

ご覧くださり、ありがとうございます。

ズボラさん不器用さんの味方RIEです。


私が薬膳の勉強をはじめたころ

偶然にも

僧侶である弟も精進薬膳の勉強をしておりました。


基本的なことは同じようですが、


決定的な違いは

肉・魚・ネギニラニンニクを食べないこと


そんな風にいってました。


なぜって?


元気になるから・だ、そうです。


??って思いおましたが、

僧侶は穏やかな心であらなければならないので、

強烈にパワーアップするこれらの食材を取ることを禁じてるんだろ・・と解釈しました。

(お供えものにもこれらの食材はタブーです・においの強いものとかね)


食べ物で、穏やかな心は作れます!


弟がストイックに精進料理を食べてた頃は・・・

・こころが清らかだったw

・肌がきれいになった

・嗅覚がとんでもなく優れすぎて、人間が臭すぎてつらかった

・お肉を食べると、お腹を壊した


ですって。

私も、全部に同感!!

ちょっと、感動しちゃいました。

あんなに、ジャンキーだった弟から、こんな言葉が聞けるなんて!!


お肉を食べると、たった一口でも

めっちゃエネルギーもらえます。

でも、食べすぎると荒っぽくなるし

お酒ほしくなるし、スイーツ&コーヒーがほしくなります。


身に覚えないですか?


陽性(肉とか、塩とか)の取りすぎると、

陰性(甘い物・酸っぱい物・お酒・コーヒーとか生野菜とか)を体が欲します。


攻撃的な国民性は、ざっくり肉食人種が多い。

寒い土地の方も、肉食で体を温めようという面が見れます。

煮込み料理とかも多くて、陽性のパワーをしっかりとうけてるかんじ。


反対に、

おだやかな国民性は、草食国家。食べてもちょっとだけとかね。

暑い国の方は、そこまで肉肉しい食事はされず、野菜やら果物が

多い。

果物のカリウムで、しっかり体を冷ますイメージ。

スパイスとか唐辛子で一時的に熱を上げてから、冷ます。


住むところの気候で、食べ物も違えば、食べたもので性格も多少変わります。


心の平穏を求めるときは、まず、食べ物を整えてほしいな♪



こんなふうに陰陽でとらえたら、世の中の見え方、ちがってくるから!


あ!私、いま、戦闘態勢だわ。攻撃性たっかーい。そう、いう感覚があれば、

是非、食事に気を付けてくださいね♪











『ゆるナチュラルに手作りを楽しむ会』's Ownd

市川市妙典行徳より☆ 忙しいママさん、ずぼらさん、不器用さんを応援! 大分県出身アレルギー持ち2児の母RIEがお届けるする 手作りのハードルを下げて子供のMIRAI(未来&味蕾)を守るパンと和菓子のワークショップを開講中。 子連れ大歓迎/節句菓子/季節の手仕事/発酵食品/

0コメント

  • 1000 / 1000