柏餅レッスン④意外にしらない和菓子の原料

こんばんわ。

ズボラさん、不器用さんの味方RIEです。

本日も柏餅レッスン。

和菓子大好きなY様とM様がいらしてくれました。

今回はどんなテーマで盛り上がるのか・・いつも楽しみです。

まずは、座学から。

和菓子とはなんぞや???

はい!!

和のお菓子。

そう、日本の

日本のお菓子よ!!

なのに、なぜこんなになじみが薄いのか!!

おばーちゃん、あんこ炊いてなかったかい??

お彼岸にはおはぎ。

祝いことには、

紅白饅頭やったやろ??

お赤飯やったやん??

ケーキもいいけど、

小豆さん、忘れんとってー!

ハレの日は小豆やろー。

来て下さる方みんな、和菓子が好きなはず・・・なんですが

穴埋め問題で和菓子の原料を問題出したんですが、

けっこう・・苦戦してました(笑)

クイズやら記述やら

そして、小豆の効能の話やら

菖蒲湯の効能、節供の由来なんかもお伝えしてます。

小豆ってすごいのよねー。(貝原益軒のやつとか、前も書いたね。)

日本人ってほんと、豆と米が大好き。

どんな時もこの二つがセット(笑)

味噌汁とごはん。

おはぎ、おせきはん

醤油せんべい、黄粉もち・・・。

色々とゴールデンコンビです!!

餅生地に感動されてたし、

葉っぱの香りだけで、美味しそうな匂いーーーと連発しておりました

ラッピングも

それぞれの個性がでて

私も勉強になります。

さて、

レッスン後

お子様に

小倉餡より

味噌餡が好評だったと聞き、

一人で喜んでましたわたし(笑)

なかなか、正月の花びら餅と5月の柏餅の時期以外に

簡単にお目にかかれない味噌餡。

お高い西京味噌ではなく、

庶民派麦みそで仕上げる

RIE味噌餡( *´艸`)

みたらしのタレレベルで甘辛トリック(笑)

Y様、M様

連休中に

お子様と復習をかねて、

いっぱい作って下さいね♪

最後まで

ご覧くださり

ありがとうございます。

もうすぐ終わる春の土用。

体調管理に気を付けて、

楽しい連休をお過ごしください♪


『ゆるナチュラルに手作りを楽しむ会』's Ownd

市川市妙典行徳より☆ 忙しいママさん、ずぼらさん、不器用さんを応援! 大分県出身アレルギー持ち2児の母RIEがお届けるする 手作りのハードルを下げて子供のMIRAI(未来&味蕾)を守るパンと和菓子のワークショップを開講中。 子連れ大歓迎/節句菓子/季節の手仕事/発酵食品/

0コメント

  • 1000 / 1000