いつも、我が家にきてる仲間に
「うわー、おばーちゃんちのにおいがする」って、玄関あけて速攻いわれました!!
そりゃ、こんだけ豆たいてるから・・・。
ね。
はい。
もう、お分かりかとおもいますが・・
味噌をみんなでつくりました!!
家庭教師バイトを思い出しながら作ったレジュメ(笑)
まずは、みっちり勉強タイム!
小難しい専門用語もクイズ形式を取り入れて、気楽に取り組みました?かな。
なんて読むんだっけー。なんて 懐かしい歴史単語もでてきたり、、、。
へー( ´・∀・`)、知らなかった‼️
が、たくさん聞け ました。
日本人の強力な相棒の味噌!!
毎日見てる馴染み深い味噌ですが、
意外に知らないことが多いのが悲しい現実。
軽く勉強してから、いざ実践!
麹を丹念にほぐして
ほぐして
ひたすら
じみーに丁寧にほぐします。
お子様も興味深々。
「ままー。何やってるの?」
白い砂で遊んでるわけではありません(笑)
ひたすら混ぜて、
まぜて、
ぎゅーっとにぎって
つめて押して詰めておして
なんていう
単調な作業が続きますが、
ずーっと、話してるので
手はそれなりに疲れるけど
話が止まりません(笑)
手も口も、しっかり動かせる母の強み(笑)
さすが、女子だわ。
途中子供が泣いたって、ハプニングがあったって、
強力タッグで乗り越えます(^_-)-☆
そして、やっと完成!!
『味噌』に対する
そして 『味覚』に対する
私の小さな小さなこだわりを お伝えしました!
いつか母の味から 去りゆく我が子のためにできること。
そんなことを 考えるきっかけにしてほしい。
そんな思いをこめて 味噌仕込み会を開催しました。
最後は
味噌の 味を様々に変化させる『緩衝能』を 感じることができる(と、勝手に思ってる)
柚子味噌餡のオリジナル和菓子を ご賞味頂きました️
おとなの味です。うふふふふ・・・。
初釜でいただく花びら餅や色々なとこにヒントをもらった、あんこ。
お口に合えば幸いです( ´艸`)
みんなでやれて楽しかった!! また、やりたいね!
その一言がとっても嬉しい(*^^*)
どうか、 美味しくできますように!!
最後まで読んで下さりありがとうございます!
0コメント