こんにちは🎵ご覧頂きありがとうございます❤️
明日1月15日は小正月!
へ?何?
って思った方も多いかな。
成人の日やん、
いや、もう、ハッピーマンデー法案のせいで違うな(-д- 三 -д-)
どんど焼きの日もこれくらいやっけ?
小学校で注連縄を焼いてあんこ餅食べたなぁ✨
幼心に火の凄さ、熱さ、怖さを体感できた行事だったわ!
まぁ、女正月とか言われてます。
大掃除やら正月準備やら、七草粥やら、正月飾りをかたして鏡開きやらバタバタして
やーっと
やーっと
やーっと
女性がゆっくりできる日なんて言われてる所以らしいです。
うん、うん、
幼稚園もようやくフル保育やし、
パパも挨拶周り終わって仕事モードやし、
ママもいつものペースに戻ってきたかしら?!
で、この日に
一年間の無病息災などを祈り小豆粥をいただくという風習がありますが
前にもブログで薬膳観点から書いたことあるけど
小豆って凄いの(*^^*)
良質なたんぱく質はもちろん、カルシウム、リン、鉄、亜鉛
食物繊維、また、ビタミンはB2、B6のほかB1
そして活性酸素の増加を抑えるアントシアニンやサポニン。
あずきを茹でると泡がでるんやけど、
この泡の成分がサポニンね。
咳を鎮め痰をとる作用、利尿作用によるむくみ防止、又、血栓予防や血液浄化に役立ち心臓の機能をよくする働きも ある凄いやつ!
昔の人は、産後の肥立ちが悪い女性にあずき粥を食べさせたと言われて、
私も実家であんこたべなー言われて、おはぎ食べさせらせた気がする、、、。なんか、色々差し入れ貰いすぎてもはや忘れた(笑)
まぁ、実際栄養豊富な現代に
産後の餅や、あんこは、
乳トラブルを招きますって助産婦さんから言われたけど(T_T)
実際トラブルにあった私(((^^;)
産後にできやすい血栓の予防や、出産や授乳で失われる鉄分の補給、食物繊維による便秘解消など、産後の栄養補給とか。。まぁ、小豆は凄いんです!!
女性の味方!
ただ、おぜんざいのように砂糖で甘口にしてしまうと効果は半減なんで、
塩やら昆布で旨味甘味を最大限に生かしてあげて、
あくまでも食事にして召し上がって
デトックスしたいです!
したいんだぁー!
せねばなん(>_<)私よ、私!
体リセットしたいんだー!
まぁ、何はともあれ
こうやって、
0コメント