肝臓の働く時間は夜中!夜更かしせずにデトックスしよう!

こんにちは ご覧いただきありがとうございます 少しずつ春になってきたなと感じる今日この頃。

人も虫も冬に蓄えられたエネルギーを

外に発散する為に毛穴は少しずつ開き体内の気や、

血流も肝臓の働きで上部に昇りやすくなると言われています。

肝臓の働きが活発になり

上へ外へのエネルギーが高まってドライブや、

ピクニックに出かけたくなったり体を動かしたくなったり開放的な気分になったりします。


それなのに体がうまく順応できないと

頭痛や鼻づまりやだるさ、
目の充血、肩こり、イライラ怒り、
なんて、でてきやすい!


でどうしたらいいのって?


はい


春は健やかに過ごすためには

肝臓の働きを良くする酸味の食品を取ったり

新陳代謝を良くする春のにがみの食品  
粘膜に潤いを与える食品お通じに良い食品

をがポイントと言われてます!


春は苦味を盛れなんてよく聞きますよね!


セリ、イチゴ、ニラ、しじみなどの貝類は肝臓にきくと言われてます❤️

新陳代謝をよくする旬の食材は


春キャベツ
チンゲン菜
うどや、ふきのとう、わらびとかね

季節ならではの食材で、

少しでも、快適に過ごしてくださいな♪


そして、
日本が誇る最強の薬


味噌を活用してください!


味噌って、味噌汁だけちゃいますよ!

すんばらしー調味料❤️



ちなみに肝臓が一番よく働くのは夜23時から1:00までの夜中✨


この時間に熟睡すると体の毒素を取り除くと言われています!しかもそれって、熟睡中のみらしいですよ!

わたし、、夜中にネットショッピングしちゃうんだよ。

て言ってるそこのあなた!!

寝ましょ。



わたし、ネットショッピングは朝派です!!

味噌レジュメできたー!!
今回はワークも、取り入れてみた❤️
なんか、梅干し部員ばっか集まったわ(笑)













『ゆるナチュラルに手作りを楽しむ会』's Ownd

市川市妙典行徳より☆ 忙しいママさん、ずぼらさん、不器用さんを応援! 大分県出身アレルギー持ち2児の母RIEがお届けるする 手作りのハードルを下げて子供のMIRAI(未来&味蕾)を守るパンと和菓子のワークショップを開講中。 子連れ大歓迎/節句菓子/季節の手仕事/発酵食品/

0コメント

  • 1000 / 1000